ものづくり

2006年08月14日

イノベーションを起こす 人たち とてもおもしろい!(*^。^*)

d364b752.gif
イノベーションってどこから生まれるの?

商品を生める人ってちょっと違う。とてもおもしろいイノベーター理論があった。


イノベーター理論 
イノベーター理論とは、1962年、スタンフォード大学のエベレット・M・ロジャース教授が著書“Diffusion of Innovations”(邦題『イノベーション普及学』)で提唱した、イノベーションの普及に関する理論です。ロジャースは消費者の商品購入に対する態度を新しい商品に対する購入の早い順から、1.イノベーター=革新的採用者(2.5%)、2.オピニオンリーダー(アーリー・アドプター)=初期少数採用者(13.5%)、3.アーリー・マジョリティ=初期多数採用者(34%)、4.レイト・マジョリティ=後期多数採用者(34%)、5.ラガード=伝統主義者(または採用遅滞者)(16%)の5つのタイプに分類しました。
この5つのタイプの割合は、下図のようなベルカーブ(釣鐘型)のグラフで表されます。ロジャースは、このベルカーブを商品普及の累積度数分布曲線であるS字カーブと比較し、イノベーターとオピニオンリーダーの割合を足した16%のラインが、S字カーブが急激に上昇するラインとほぼ一致することから、オピニオンリーダーへの普及が商品普及のポイントであることを見出しました。ロジャースはこれを「普及率16%の論理」として提唱しています。

イノベーター 革新的採用者に出あってその人から新しい顧客 オピニオンリーダーへ これあたっているとおもう。 

最初のイノベーターに出会えるかどうか?この運もあるけれど、結構 こういう人は目立っているからつながれることもおおい。20人に1人
とくに このイノベーターとのやり取りでちょっとシビアな見方で可能性を見際待ている人達がでてきて初めて、商品になってくる。この人たちは、10人に一人強

 さて こんな形で 商品作りのキーマン イノベーターを探すことなんですね。

arayamanet at 14:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年08月12日

プレスで こんなことができる。これは、すごい!PRESS MAGIC!

PRESS MAGIC











ce25884c.jpg


ひとつのことで、人間は、元気を取り戻せる。

主力の商品が、中国などの安いところへ 量産になってしまうと移管されるそんなきびしい状況の中で、ものづくりの方々の独創性の中で、新しい価値を生み出す。

 そんなことが、ひとつの商品を産み出し、そして、それが新しい道をつくりだす。

 経営者の役割

 つぎの世代への架け橋


 ただ、今の商品をつくっていられる時代ではない。


図2


 社長が受けてきて、開発の専務が、たった 7日間で、金型から試作まで やってしまった!(゜o゜)

 へー  平べったい金属が、連続で、プレスされ このような形に これこそ 金属を削りだして作っているより、よっぽど早いし、安く作れる。

 これは、マジックだ。

 これは、9工程が連続して、平板から、加工して、こんな形まで連続して成型される。

 飯田製作所の 底力 おそるべし!思わず「PRESS MAGIC!」と声がでた。

さあ この技術を活かして、がんばっていきまっしょい。(*^。^*)

arayamanet at 15:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年05月28日

タイヨー電機の新しいレーザーセンサーこれから期待

9b02d9ca.gif















商品を開発する努力を1とすると、それを売る努力は、3倍必要

これからが肝心ですね。

arayamanet at 05:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年05月22日

日本リビング 川上さん 元気です。この会社の社長さんも信念の人。がんばっていきまっしょい。

41b3381c.gif


















とてもがんばっておられる。この会社

とてもいい商品を・・・

一緒にすすめていきましょう!リフォーム倶楽部総会へ

吉田君よろしく!

arayamanet at 11:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年04月20日

加藤さん 本当に変な人、レーザー加工がこんな商品まで はんこどうですか?

はんこの実際の動画が見れますよ!写真クリック
hannko















なんといっても、名古屋での同友会 新技術市場創造でのセミナーからお付き合いが進んできています。
レーザー加工をお願いしています。クリスタルの加工はとてもいい。

それにつけても、とっても変わった方。顔がとてもひろいのです。

katou





arayamanet at 19:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年04月11日

今日は、空知単板さん・・・0.18mmの木を作る技術とは・・・整理整頓のうえでできていた。

8a8a36aa.gif














 朝から、とても楽しみな、空知単板さんの工場へ

 どこに、その0.18mmという薄い木を作ることができるのか?

 印刷にはない、本当の木を、極限まで薄くしていく。

 事務所へ 入ってびっくりした。
 新しい工場ではない。しかし、とてもきれいな入り口。

 しばらく、社長とも話をさせていただいたが、梅野さんに、会社を案内いただいた。
 またまたびっくり。
 たくさんの機械が並んでいるが、それも大変みなさんが工夫して、設備をとても大事に使っておられる。

 そして、環境整備、その人の力を生かすことで、この赤平という 炭鉱の町で、これだけの独自技術をはぐくんでこられた。

 われわれは、まだまだ せい病(環境などのせい・・)にかかっている。

人財教育にとても力を入れておられる。100kmウォーク ぜひ一度参加してみたい。

 とても みんなのチームワークがいい会社でした。感動!日記です。

arayamanet at 00:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年01月29日

今里会へ ご訪問。スーツ姿は、私だけ・・・でも、とても 技術のある方がおられる・・・不思議な会

42e6970d.gif














Yさんに誘われて、今回は、今里会・・ものづくりの方々が集まっていろんな意見公開している会へ伺った。
 とても技術をもっている方々の集まり。

 加工技術に関しても、大手メーカーの方々へも、はっきりモノを言う仕組みを作っておられる。
 このきびしい中で本当に生き残っているからには、それなりの技術が隠されている・・・・ ポルシェに乗ってもいいんだ・・

arayamanet at 10:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年01月07日

新技術がついにベールを脱いだ。

09d7d380.gif















これから、4年後にIPO向けてすばらしい技術が生まれだしている。
これは・・・確実に次の世代への大きな革新の構造を持っている。
さあ 実にするかどうか?今、この時が一番の踏ん張り時だ。がんばっていきまっしょい!(*^。^*)

arayamanet at 21:14|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年12月22日

G精機さん これだけの仕組みをしっかりと実現させる、社長の理念と、常務の実行力 うーんこの会社は 目標だ。

82227db1.gif














久しぶりにYさんのG精機へお伺いした。
このような会社が泉佐野でしっかりがんばっておられることは、これからの泉佐野での大変重要なことと思います。

 ますます、品質に関しての、自信とそれにともなう、受注が増加してしている。
 しっかりした工場については、多くの企業の見本としてぜひ ベンチマークさせてほしい旨、お願いしました。

 Yさん ありがとう。来年は、YEG商工会議所 青年部のリーダーとしてがんばってください。

 今、A市のYEG Iさんも今がんばっておられます。

 企業改革では、先輩ですので、ぜひ 一度 お会いできるようお願いします。

 また、ISO経営改革を推進している 変革の能動者に 出会いました。
 ありがとうございます。


arayamanet at 13:08|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年12月16日

新しい創造性を発揮して、新しい商品が生まれてきている。これからパートナーとの関係構築へ

a6039b3b.gif

















今日のビッグニュースは、新しい環境に配慮した畳が作られた。
この畳の特徴は、梅炭を内部に含包させた新素材を使ってある。
機能性の評価ならびにこれから パートナーとの対応を進めていくことによってこれらの材料の用途開発をしっかりと考えていかなくてはならない。
 そのことは、これからの商品の磨きをかけていく上で非常に重要。

 しかし、この会社の強みは、社員の方々の行動力。

 開発部が、この会社の中での新しい柱になるべく、がんばっている。

 私達もそのパートナーとしてがんばっていく。

 ぜひ、この新しい素材の開発パートナーに!

 arayama@madoc.co.jp

気になる方、梅炭を使った新しい仕組みを検討したい方、ぜひ連絡くださいね。

 それでは、がんばっていきまっしょい。(*^。^*)

arayamanet at 10:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年12月15日

Iさんのところで、ISO改革が始まった。最初からは、判らない。でも・・・手順が大事

aa0832cd.gif














前回のとても心がこもったキックオフの後、最初のISO勉強を進めてきている。
一番変わった事。挨拶、そして、I君が本当に遅刻しなくなった。責任感が出てきたんだ。
遅刻するわけには、いかない。そう言葉がでてきた。
そのことが、職場の雰囲気が変わりつつある。

 しかし、まだまだ、会社としての仕組みが無かったことを作っていくのだ。

 本気で、取り組んでいただいたら、それが、0から始めたほうが、いい。

 今、理解できなくても、みんなの活動から、変わりつつある。

 きびしいこの環境は、自分達が自立するしかない。

arayamanet at 01:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年10月16日

今日は、いつも方向を指し示していただけるメンターの一人、Hさんと食事に

79c7d759.gifいつもお世話になりながら、まだまだ実績が出せていないと思っている自分を、こんな方向へ導いていただける社長。
 実際にものづくりを通して、社会に貢献する。そんな会社です。
レーザーの検査装置で非常にすぐれたセンサーをもっており、今後楽しみな会社。
 しかし、結構、ひとつの仕組みが、実際の運用、設置、アフターがしっかりしていないと、広がっていかない。これからが、マーケティングをしっかりとして行く時期に来ているのかと思う。
 結構、反響がきているとのこと。うまく実際の商品検査に使えたらいいのだけれど・・・
 ものづくりに今必要なことは何か?今、たくさんの会社のものづくりを見ていて、思うのは、みんなしっかりした技術を持っている。でもそれをどのように表現していけばよいのか?どのように組み合わせたらいいのか。

 MOT(Management Of Technology) 最近のものづくりで話題になっているけれど、結局これは、イノベーションとそれとマーケティングこれを本当に可能に出来れば、中小企業の改革は進む。

 ものづくりは、本質的にマーケティングが必要!
  がんばっていきまっしょい!(*^。^*)

arayamanet at 17:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年07月30日

さあやっと会えました。信念のひと、ニチネン創業者 好奇心がすごい。

966a9d89.jpgこの会社の専務とは、本当に上尾でのセミナー以来とってもフォローしてくれて感謝しています。
 ものづくりでこれだけ、上尾という地域の中で発展、そして伸ばして行ってる会社をみて、前回びっくりしました。

 マーケティングは、消耗品戦略でルートのお客さんの心をしっかりとつかんでリピートにつなげていく。
その仕組みを支えるのが、多品一客戦略

 固形燃料から始まって カセットコンロ、保冷剤など同じルートに流せるものを他社にはないアイデアと製造ラインから設計して、普通の半分で工場を建てれる。イノベーションを持った会社。

 マーケティングとイノベーションを併せ持っている。


今回、またも大ニュース。TVショッピングで ワンにゃんひんやりマットが大ヒット。この技術は、マットを冷やさなくても永続的にひんやりする。

8000個も月にでるとか・・・

社長は、やっぱり64歳とは思えない、とんでもないエネルギーの持ち主でした。脱帽 

エネルギーをいただきました。

今回 S社さんの炭シートとの組み合わせをがんばりますね。(*^。^*)

arayamanet at 07:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年07月27日

上尾の街、何度か来ているうちに溶け込んできた。

33bd6d39.JPGものづくりシリーズで、今回は精密プレスを行っておられる飯田さんの会社へ。
 いつ行っても前向きにものづくりに取り組んでいる。しかし高齢化が進んでいくのと同時に、技術の伝承、ならびにこれからの事業のビジョンをいろいろ語っていただいた。
 これからの新しいものづくりを、マネジメントシステム全体を変革して進めていく。そんな熱意を語っていただいた。

 今、たくさんの役職になっているが、秋口からじっくり腰を落ち着けてしっかりと仕組みづくりを行って行きたいと抱負を語っていただいた。
 お互いがんばっていきましょい(*^。^*)

 また、今回 ちょっとお手伝いが出来れば・・・画像処理のエキスパートのT電機さんへ、プレスの良品、不良品選別の画像処理を検討していきます。H社長お願いします。

 

arayamanet at 07:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年07月07日

上尾、訪問最後の会社は、小さな巨人、中小企業の本当の強さを見ました。

写真はクリックするとマンガ付で大きくなります。
00db7544.jpg今日は、前回本当にユニークで、セミナーで発表もしていただいた、kさん。セミナーのときに伺ったのが、アルコール固形燃料では、日本トップと聞いていました。そんな中、大阪へもどる途中朝、一番で寄せていただきました。
ニチネンさん、なぜそんなにシェアを伸ばせているのか?その秘訣を聞いたように思いました。
 会社が伸びるには、2つの要素が必要です。マーケティングとイノベーション。これらを両方持っている会社は少ないのですが、この会社の社長さん、今回はお会いできませんでしたが、積極的に新しい市場へ展開すべき商品を生み出す力を持ってられます。規制を変えてでも、市場へ継続的に提供できるものをつくりあげる力。
そして今回、専務と常務 お二方のマーケティング(市場に関する考え方)の強さです。
 ニコニコと旅館の女将さんに持てそうですが、結構忍耐の営業と思います。ひとつのルートが開拓できたらそのルートに他のアイテムを継続的に提案できるそんな イノベーションとマーケティングのバランスの取れた会社でした。
ぜひ、社長さん(信念の人とお見受けしました)とお会いしてお話できたらと思いました。

 専務、常務 貴重な時間お話聞かせていただきありがとうございました。

arayamanet at 22:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年07月05日

上尾は、元気な理由、それは、人が創造的で前向きだから・・・

写真はクリックするとマンガ付で大きくなります。177754db.jpg前回の上尾の商工会議所の青年部の会長に訪問させていただいた。ちょうど東京へ出る機会にお寄りした。
前回の伝説のセミナーが、起こったところだ。なぜ、みんながあれだけのエネルギーを出せるのか?そのトップの飯田会長と話を伺った。
上尾の市民性が大きく影響しているようだ。埼玉での合併に上尾も加わる予定が、結局参加せず、青年会議所は、統合してしまって、今、若い経営者が集まる場として商工会議所の青年部がある。
また、祭りの影響もとても大きい。祇園祭り。このエネルギーを生む、起爆剤になっている。
ところで今回の飯田さん とっても真摯で仕事に取り組んでおられる。
精密な液晶の部品のプレス加工、そして金型製作のノウハウでどこでも出来ないようなそんなものがたくさんできる。
 この会社、プレスで有名な岡野さんみたいな、特殊すぎる部分ではないけれど、液晶などの精密な部品関連であれば金型の製作から行っているので、それぞれの仕様に対しての、工夫がたくさんできる。そして放電で金型自体をつくり、ダイセットにも工夫がたくさんある。
 上尾の工業団地には、東大阪や、大田区と違って、そこそこの会社が小さいながら工夫してがんばっている。
 これから、飯田製作所の良さを標準化を行いながら、その会社のキーポイントを明確にしていければ、いろんな業務の改革ができるそんな気がした。
 イノベーションの部分はこれから、顧客ニーズとともに変革できるポテンシャルを持っている。そして社長が、明るく、前向き。上尾 恐るべし。しっかりした理念が、地域を支える柱になっていることを実感した飯田製作所さんでした。
 


arayamanet at 16:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年06月30日

製造業が地域を活性化し、社会を幸せに変える。そんな夢を語れる うれしい。

写真はクリックするとマンガ付で大きくなります。a991212b.JPG





今日、お会いした方は、Iさん。S君と札幌で、Iさんの話を聞いた。ぜひお会いしたいな。と思っていたところ偶然事務所で出会うことができた。
地域で、本当に良い技術をもってものづくりをしているところがたくさんある。でも、実質的には、その方々には、負債が、担保付、保証人付きでどっしりとのっかかっている。
そんな状態で、なぜ、いいものをつくれるのか?
良い技術も、人もそれを育てるだけの器がいる。
 小さな器で、町工場で、小さく資金繰りのつく範囲で何とかまわして行くしかないそんな現状を打破して、資金をいれて、その新しい商品、技術、サービスを大きく開花させなければ、地域の再生ははかれない。そんなことから、ファンドを立ち上げ、製造業に地域再生の夢を聞かせていただいた。

 本当にわたしたちのお客様でも、大変良い技術を持っている。そして、そんな中で、枠組みの中でどうしても押し込められて、せっかくの技術、商品に磨きがかからない、マーケティングがうまく行かない。など、そんな製造業をサポートできたら「企業を元気にする」われわれの理念とも、ばっちりとあう。

まずは、Mさん 君の計画をしっかり出してみたいと思う。

よろしくお願いしますね。

arayamanet at 16:01|PermalinkComments(0)TrackBack(1)clip!

2005年06月25日

ものづくりに賭ける・・製造業改革へ  何かカタチにできるとうれしい。

10fbcbba.JPGさあ、何回か、来させていただき、今回は、実際に技術的な課題にちょっと見ることが出来たらいいなと開発の松岡君そしてドンちゃんといっしょに訪問。
今回のびっくりは、検査部門のMさん 「最終検査で結果が初めてわかるって形ではだめなんだよ。工程の中で検査して不良を発生させない仕組みが必要なんだ・・・」おっとなんとも、うれしいでないですか。(*^。^*)
In Process QC 工程内で検査して、次工程へは、流さない。こんな仕組みを昭和さんで実現できたら良いですね。
 また、図面が大変多く、毎回 試作関連の貴重な文書、これらの文書の管理についても、図面から、文書、記録への具体的な改善、そして工程管理への応用など、非常に高い技術を、次にしっかりと伝えていかなくては・・・
本当に日本の技術は、このようにしっかりした方々がいて、初めて試作品ができて、量産に入れるんですよね。
 中小企業の技術的資産をしっかりと保全して活用すること。これは、ISOという基準とIT技術を持っているわれわれの大きな役割です。がんばらないと!(^^)!
SHOUWA01

arayamanet at 16:01|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2005年04月13日

ものづくりの真髄とは・・・

■事実(Fact) :中小企業のものづくりの場所を見た。昭和板金工作所
◆発見 (Find) :試作品が多く作られていた。そして人のノウハウの蓄積がその
ものづくりを支えていた。
●教訓 (Found) :企業は人なり。人の創造性を如何に発揮させるか・そして人の
一生は永遠ではない。伝承することが教育だ。
★宣言 (Future):私はものづくりの本質を見極める。
aed66162.JPG

arayamanet at 19:27|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!