ISO9004

2006年04月26日

品質マネジメントシステムは、全員参加で、勉強、勉強!私も勉強になりました。

efd55bf5.gif今日は一日、全員参加での、内部監査の勉強会
自社の内容を、それぞれ自分達以外の部署を内部の監査を行う。
なんかそれって相手の、アラ探し???

いいえ、一人ひとりがISOを理解して、他の部署の状態もチェックできる体制をとることによって、継続的に会社の中での改善が行われる。
そして、マネジメント全体の理解もできてくる。

 TQCとか、QC活動とか、活動は、それなりに、初めのうちは続くのだけれど、その後が、尻すぼみになりやすい。
 その点は、ISOの仕組みは、監査をして、継続的にマネジメントレビューを行っていく、継続の仕組みが加わっていることが、特筆すべきところ。

マドックでも、電子化とこの仕組みをうまく組み合わせて、継続的改善につなげて行きましょう。

arayamanet at 01:28|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!

2006年04月15日

私達が行っていく「企業を元気にする」それは、ISO9004 これなんです。

画像をクリックするとインタビューが始まります。
IIDA01













 ISO 9004 (JIS Q 9004)は.IS0 9001で規定される要求事項を超えて,品質マネジメントシステムの有効性及び効率の双力を考慮して,その結果として組織のパフォーマンス改善のための可能性を考慮するための指針である。

 IS0 9001に比べ,顧客満足及び製品品質の目標が拡大されており,利害関係者の満足及び組織のパフォーマンスの改善が合まれている。
 IS0 90O4は,IS0 9001の次のステージの品質マネジメントシステムモデルと位置づけられており、組織内で構築・運用されている品質マネジメントシステムをより効果的,かつ,効率的なものにするための指針として有効である。

皆さんの取得される規格は、ISO9001 第3者機関からの審査を受けて、認証取得される。しかし、私達は、その弊害をたくさん見てきた。
 ISOの誤解がうまれたのは、この認証だけをとるためのISOのコンサルタント、認証に対してのがんじがらめの指導方法、審査の仕方、など 本当にISOの規格で求めているものは、規則による固定した会社ではなく、まったく反対で、どんどん変化していく会社。それが、継続的改善=ISOの目的 であるはずが、分厚いマニュアルをみんな後生大事に抱えて、それに従わせよう。 そんなことが、会社に役にたつわけが無い。

 この弊害に真っ向から、挑戦している。

 徹底した、簡素化、そして、全員参加のISOは、挨拶から、5Sへ

 私達は、このISO9004にある、本来のISOの目的に対して、楽しい、そして、みんなが成長する、そんな改善を進めている。

 しかし、最大のネックは、経営者の意識

 本当に理解している方は、これからの社会で、社員の自主的な活動と、それに伴う教育、訓練こそが、最大の利益の源泉であることを知っている。

 しかし、まだまだ、ISOは、取るだけのISOになっていることが多い。

 たった3ヶ月でこんなに会社が変わるところもあれば、みんなの気持ちを本当に汲みきれずにいる会社。

 次回は、経営者の責任について考えて見たい。



arayamanet at 07:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!